おいしい けんこうレシピ 6月号

この度当クリニックでは皆さまの健康づくりに役立てていただけるようレシピの連載をスタートしました。
院長監修のもと 簡単・おいしい・身体に優しいレシピを配信していきますので
ぜひご家庭でもお役立てください。

第1回目は糖尿病に良いレシピをご紹介いたします♪

糖尿病はインスリンの分泌が低下したり、作用しなくなったりすることで、血糖値が高くなる病気です。
そのため、血糖値が急激に上昇する食べ物や飲み物は避け、食べ過ぎに注意しましょう。
また、食事を摂るときは食物繊維が多い野菜から摂取し、次に肉や魚、たんぱく質、最後に炭水化物を摂取するだけでも血糖値の上昇は抑えられます。
そこで今回は サッと出来て低カロリー・高たんぱく最強のコンビ!ゴーヤチャンプルを紹介致します。
ゴーヤは血糖値の上昇を下げる成分『チャランチン』が含まれているとされ糖尿病対策に嬉しい食材です。

1人前栄養価
カロリー218kcal 塩分約1.3g 炭水化物4.9g たんぱく質17.5g
食物繊維1.8g  脂質12.8g 糖質3.1g

材料(2人分) 
 ゴーヤ 1/2本
 豚もも薄切り肉 100g
 木綿豆腐 1/2丁
 卵 1個
 サラダ油 大さじ1/2.
 鰹節   適量

A(豚肉の下味用)
 酒 小さじ1 
 しょうゆ 小さじ1/2
 片栗粉 小さじ1/2
 こしょう  少々
B
 酒 小さじ1
 しょうゆ 小さじ1
 塩 小さじ1/3
 酒 大さじ2/3
 水 大さじ1

作り方
                 
① ゴーヤーは縦半分に切って4mm幅の薄切りにします。種とわたはスプーンで取り除きます。
②豚肉は2cm幅に切り、Aの黒こしょう、酒、しょうゆと混ぜてから、片栗粉を揉み込んで下味をつけておきます。(片栗粉を調味料と同時に加えると、肉に下味がまわらないので後から加えます。)
③卵は溶きほぐしておきます。
④フライパンにサラダ油を中火で熱し、3の卵を入れてふわっと炒めてから取り出します。(他の材料と一緒に卵を入れると炒り卵のようになってしまうため、卵だけを先に炒めてふわっとさせます。)
⑤4のフライパンを拭かずに中火で熱し、豚肉を肉の色が変わるまで炒めます。ここで肉の色が変わるまで炒め、しっかり火を通しておきます。
⑥豆腐を手で崩しながら加え、ゴーヤーを加え炒め合わせます。
⑦4の卵を戻し入れてBを加えます。さっと炒め合わせたら出来上がりです。

・砂糖、みりんを使わず、素材のうま味や鰹節などで調整しましょう。
・豚肉は豚バラではなく、もも肉がおすすめです。
・ご飯は玄米や雑穀米を少量に、食べ過ぎずゆっくり噛んで食べることも血糖コントロールに大事です。
・副菜には、食物繊維の多い海藻やキノコ類などを取り入れると◎

ぜひお試しください♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です